先生のペン
高校生までのウメはムダに文房具を買いそろえるのが好きでした。特に多色ボールペンは全色そろえないと気が済まないタチで、ペンケースに赤から青から黄色から茶色まで、多いときに十何色のボールペンが入っていました。で、性格的に均等に使わないと気が済まなかったのでノートはカラフルと言うか目がチカチカするような色の使い方。
あの頃は全色そろえるということに極端にこだわっていましたね。高校の時にハマったのが激細ボールペンのハイテックシリーズ。1本200円とかなりお高いのですが、これも10色くらいそろえて自己満足に浸っていました。今その時の使い残しの黒を手帳用に使っています。
そして小学校の頃どうしても欲しかったのが小学校の時に先生が丸付けをするときのペン。あの絶妙なピンク色と滑らかなペン先の走りがたまらなくてどうしても欲しかった記憶があります。で、近所の文房具屋などを探し歩いてほとんど同じようなものを見つけて購入しました。確か500円近くしたような気がします。
残念ながら色味は若干違うのですが、ペン先の滑らかさとインクを取り替えられたり出来るあの仕組みは同じ。あれで自己採点の時に丸付けをしてもなんだか先生に丸をつけてもらったようで良かったですねぇ。
先生の丸付けペン、欲しかった人いますよねぇ。今でもどこかで売っているのかなぁ。
« お掃除するトイレ | トップページ | 3億人 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント
« お掃除するトイレ | トップページ | 3億人 »
>いちごさん
最近でこそ文房具を買うことも少なくなりましたが、かつては文房具屋のペン売り場で小一時間ペンを選んだこともありました・・・。なつかすぃ。
投稿: ウメ | 2006年10月19日 (木) 20時00分
そうそうそう、その通り!!!!!!ずばり、私は持っているでしょう!!!!という位文具品好きです。
娘にも遺伝いたしまして、娘も勉強とは全く縁がないのに「文具品」に凝っているのです。
投稿: いちご | 2006年10月19日 (木) 12時10分
文房具って凝り出すと本当に止まらないですよね。
診察券などを密封するのはラミネーターですね。んで印刷する機械はテプラ(これ商品名ですけど、もしくはネームランド)ですね。
私もそういうのが時々無性に欲しくなります。
投稿: ウメ | 2006年10月18日 (水) 20時58分
勉強は苦手なくせに、私も文具品大好き人間。文具店に入ると今でも30分は店から出られません。
ボールペンも、やはり4色のを必ず買います。3色では満足できないのです。
何ていうんだっけ?診察券などを密封するシーラー(?)みたいのも持っているし、自宅では必要がないと思われる・・・・アレ、アレ、名前が出てこない。ファイルの整理のときに背表紙に貼り付けるシールに印刷する機械。それも持っている。
根が心配性なだけに、コピー紙も常に1000枚手元にないと不安になるんだ。
投稿: いちご | 2006年10月17日 (火) 21時16分