金曜日の新幹線
本日第4番目くらいのふるさとである京都に帰ります。今新幹線の中でモバイルパソコンで記事を作っています。なんか 「デキるビジネスマン」みたいでちょっと自分に惚れそうです。(バカです) 大容量バッテリーをつけているので新幹線で東京から京都までくらいなら余裕でバッテリが持ちます。その代わりちょっと重くなりますが。
さて、今日は金曜日。現在記事を書いている時間が夜6時過ぎ。いわばラッシュ時です。新幹線もご多分に漏れず、 品川駅のホームはビジネスマンとOLでいっぱいでした。指定席で帰っているのですが、それでも乗車口には長蛇の列。 ウメは渋谷駅で乗車1時間前くらいに切符を買ったのですが、品川駅に着いてみたら2時間後ののぞみまで指定席が埋まってました。
金曜日の新幹線はすごいですね。まさに民族大移動、ウメも大移動。そんな新幹線の中でブログの記事を書いたり、 取材の内容をちょこっとまとめちゃったりしてなんだか自己満足に浸っているわけです。 まぁインターネットにつながらないのでブログの記事をアップするのは京都に着いてからになりますが・・・。
乗ったのぞみは偶然にも500系のぞみ。あの先端がほそながーい、時速300キロもでるにくいヤツ。 しかし東海道新幹線の区間では270キロまでしか出さないという宝の持ち腐れ状態の車両です。
満席のはずなの新横浜を過ぎてもに隣の人が着ません。ムフフ。ゆったり。
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
1番目は川越、2番目は中学まで住んでいた高槻、3番目は大学時代と某家電量販店勤務時代に住んでいた町田・相模原地区ですかねぇ。
手話を学べる所沢はまさに宮廷です。
新幹線は飛行機に比べてお得なチケットがはいですよね。のぞみ早割というのもありますが、あんまり安くなかったりして。
今JRが押しているのは「エクスプレス予約」ですよね。何回でも座席変更でき、自由席よりも安く、何回か乗るとグリーン車に乗ることが出来るというものです。
問題はJRのクレジットカードを作らないといけないところですねぇ。
新幹線のマイルがあったらウメは儲かりそうです・・・。
投稿: ウメ | 2006年10月14日 (土) 11時28分
4番目の故郷は京都って書かれてありますけど、1番目の故郷は川越、2番目、3番目はどこなんだろう??
私の憶測で申し訳ないんだけど、2番目は手話を学べる宮廷のある所沢?3番目は大学時代に過ごしたところ??
えっと私は1番目もちろん千葉ですね。2番目は山口、3番目以降はリピーターの地になっている小笠原の母島、檜原村・・・東京都の極端な田舎。(笑)
京都は日本のちょうど真ん中、記事の取材で新幹線を使って東西奔走のようだけど、新幹線も飛行機みたいにマイレージサービスが付かないのかなあ?
新幹線の乗車距離に応じて、マイルが貯まり、無料で乗れるサービスあればいいのにねぇ。
新幹線のお得な乗り方をご伝授くださいませ~!
投稿: crayon | 2006年10月13日 (金) 23時18分