2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 200通を超えると | トップページ | 食べるならどれ? »

2006年10月30日 (月)

クリ(九里)よりうまい十三里

ウメの実家がある川越は小江戸と呼ばれ、古くからの蔵作りの町並みが残っているところです。有名なのは時の鐘やりそな銀行(旧あさひ銀行)の建物でしょうか。
そもそもなぜに川越というかというと、江戸から川越に行くためにはどこかしら川を越えないと行けなかったということから来ているようです。今でこそ至る所に橋が架けられていて不便はなくなりましたが、かつては川を渡るのは大変だったのでしょうね。

さて、川越のもう一つの名物が「イモ」です。イモはイモでもサツマイモ。あー、そこで田舎だ!と思ったそこのアナタ!いけません。川越は良い感じに栄えているのです。
今でこそサツマイモ畑は減ってしまったのですが、ここ最近芋掘りの遠足などの需要もあってサツマイモ畑は残っています。その川越で取れたイモで芋せんべいや芋けんぴ、芋納豆などが作られています。

川越の芋は本当にほくほくしていて「クリ(九里)よりうまい十三里」と言われています。本当にクリのようにほくほくしているんですよ。本場のサツマイモにも負けません!
十三里というのは江戸から数えて十三里(およそ50km)のところに川越があるからで、昔の人は面白いことを考えるもんだなぁと思います。いや、実はコレを考えたのは昔の人じゃなくて川越を始め埼玉県内に和菓子店舗を構える「くらづくり本舗」が考えたのかも。

« 200通を超えると | トップページ | 食べるならどれ? »

街・土地」カテゴリの記事

コメント

川越名物!?砂嵐。
川越でも南部の三富という地域は防砂林があるくらい砂嵐が舞うんですよね。
そんなのどかな川越が好きです!

うちの周りは畑が多いです。。
春は砂嵐にやられています。
地元は田んぼが多かったので、
砂嵐なんて、テレビの中の世界でした。
視界が茶色になるなんて
未だに慣れません…o(>_<)o

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 200通を超えると | トップページ | 食べるならどれ? »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告