小学生のカバン
来年の春に小学校に入学するお子様向けのランドセル商戦が活発になっているそうです。確かに百貨店やスーパーなどに行くとランドセルが並んでいます。実際に使うのは来年の春、半年も前からランドセルを準備しているんですね。
昔は男は黒、女は赤、というのが決まりになっていたのですが、今ではピンクやら水色やら黄色やらカラーバリエーションがたくさんあるようで・・・。それでも基本はランドセル。考えてみたら10才にも満たない子どもが革のカバンに何冊も重い本を背負うのって健康に悪そうですよね。
ウメも毎日教科書をたくさん詰めて学校と家とを往復した覚えがあります。小学校何年の時かは忘れましたが一時期スライム(ゼリーみたいなヤツ)が流行って、瓶詰めにしたものをランドセルに入れて家に持って帰ったら振動で瓶のふたが開いてランドセルの中がスライムまみれ・・・という苦い思い出があります。
ランドセルと言えばクラリーノ。ペリカン?のCMが思い起こされます。ウメのランドセルはもっと安物でしたけどね。クラリーノというのは会社名もそうなのですが、もともとはその会社が開発した人工皮革の事なんだそうです。へぇ。
« 苦情が多かった? | トップページ | 久々ニラ玉 »
「疑問」カテゴリの記事
- 「たいしたもんです」(2022.03.17)
- インターネット×Wi-Fi 使い放題(2022.03.13)
- 頭がシカクくなりそうです(2022.02.10)
- コイン&コーヒーだけ…(2021.12.08)
- このバス停どうするんだろう(2021.09.29)
« 苦情が多かった? | トップページ | 久々ニラ玉 »
コメント