/早いですね/
最近どうやって表して良いのか迷っている表現。と、言うのもここ2日連続そう言う場面に出くわしているのですが、スッキリしないのです。
それは、/早いですね/という表現。何がどう早いのかというと「朝早いですね」というシチュエーション。この場合の「早い」に適した表現の手話に迷っています。
右手を動かしながら親指と人差し指を離す(表現が難しい)/早い/という表現で通じるのですが、表現していて何かが違うのです。本来この手話が持つ意味は「スピードが速い」とか何かモノの動きを意味するときに使うのです。いや、調べたわけではなく、直感なのですが・・・。
かといって他に適切そうな表現を思い浮かばなく、もしかしたら「早い」という言葉にこだわりすぎているのかもしれません。手話で/得意/と似た表現をする「ポッ」は、「なんでそんなに早いの」なんて感じで目上の人には使えなさそうな表現だし・・・。
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
>ぺ~さん
状況を説明すると、当日来ることになっていた役員さんが思ったよりも早く来たときに「お早いですねー」という感じです。
・・・あんまり説明になっていませんね・・・。
投稿: ウメ | 2006年10月 5日 (木) 19時08分
どうもぺ~です。
ウメダスさんのいう「朝早いですね」がどのようなシチュエーションの時の発言なのか今ひとつつかめません。どのような状況の時のことでしょうか?
たとえば、手話での会話でA/ぼく5時起き/:B/5時~!/みたいな時、読み取りではBの発言を「朝、早いですね~」と訳す事もできるかな・・。
とか、/得意/も「ポっ」でなく別の表情であれば目上の人にも使えるのではないかと・・。
すみません・・ネイティブでないのでただの感想です。
投稿: ぺ~ | 2006年10月 5日 (木) 09時01分