みんみん餃子
餃子の街と言えば栃木県の宇都宮市。なぜ宇都宮が餃子の街になったのかとギモンに思い、調べてみました。宇都宮の餃子消費量が日本一多かったそうです。でもその前になぜ宇都宮の人が餃子をたくさん食べているのか・・・。
んでもって調べてみると。
(1)宇都宮が軍都であったことで、陸軍十四師団が大戦中満州へ出兵し、本場の餃子の味に接して帰国後広めた。
(2)宇都宮の気候風土が日光連山を北西に控えた関東平野の北偏に位置し、冬寒く夏は暑い大陸性気候であったことが、小麦と白菜の産地となって餃子作りに最適だったこと。
だそうです。しかし宇都宮餃子会会長さんは「この程度の答えで、質問者の疑問に不十分のうちに餃子だけが一人歩きで、今や全国に「餃子と云えば宇都宮」が知れ渡っております。」と大胆な発言をしております。まぁ知れ渡るのは良いことだと思うのですが・・・。
で、宇都宮餃子会ではこんな本を出したそうです。「なぜ、宇都宮が餃子なのか?」について明確に答えてくれている本だそうです。興味のある方はお読みください。しかし残念ながら宇都宮にしか売っていないようです。
そんな宇都宮餃子と言えばウメが思い出すのは「みんみん」。昭和33年から続く老舗中の老舗。メニューは揚餃子と焼餃子と水餃子の3種類しかないんです。ウメはこの「みんみん」に大学の頃行ったことがあります。もちろん本店に。いやーあのときの餃子の味は忘れられません。
あ、このみんみんのホームページにも宇都宮で餃子がよく食べられている理由が書いてありました。
あぁこう書いていると餃子が食べたくなってしまいますね。
« 夜中の一句 | トップページ | 【手話069】手話で詐欺 »
「フード&ドリンク」カテゴリの記事
- ラタトゥイユカレー&きのこパスタ(2022.03.27)
- 丸亀製麺の玉子あんかけうどん(2022.03.23)
- どら焼き4個もらいました(2022.03.15)
- カレー風味うどん(2022.03.04)
- 味噌ラーメン大盛テイクアウト(2022.02.24)
>RISTAさん
宇都宮餃子は大きいですよね。
餃子を満喫出来ます。ギョーザー!
>やぐちさん
宇都宮出身だったんですね!
みんみん以外の餃子を食べなかったのですが、いろいろ食べ歩きたいですね。
投稿: ウメ | 2006年9月 3日 (日) 11時08分
宇都宮出身のやぐちです。
やぐち家では、みんみんではなく「まさしの餃子(http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/)をよく食べています。
野菜が多く、肉々していない。
10人前買ってきて、私と両親とでもりもり食べたらなくなっちゃいます。
主食:餃子。 おかず:白飯。 です^^;
投稿: やぐち | 2006年9月 2日 (土) 21時38分
偶然、今日、宇都宮の餃子とやらを食べました。
意外と大きいんですね。
多分みんみんのものではないと思いますが
美味しかったですよ。
投稿: RISTA | 2006年9月 2日 (土) 20時15分