サザエさん症候群
もうサザエさんが好きで好きでたまらない。サザエさん無しでは生きていけない!フグ田ラブ!
という人のことではありません。「サザエさん症候群」というのはブルーマンデー症候群の一種で、日曜日の夕方6字前後に気分が憂鬱になる人のことです。土日休みの会社員や学生に多いそうです。
サザエさん症候群の人は日曜日の夕方にサザエさんを見て「あーもう日曜日が終わってしまった~明日から仕事だぁー」と気分が落ち込むそうです。ウメも確かにそういう傾向はありますが、どうやらその落ち込み方が尋常じゃないそうですね。
この症候群はサザエさんだけではなく、笑点、ちびまる子ちゃんでも起きる現象だそうです。なぜちびまる子ちゃん症候群でもなく笑点症候群でもないかというと、サザエさんが何十年にもわたり愛されてきた番組だということ、幅広い年代に見られているということ、そして家族をテーマにしたアニメだということが影響しているそうです。
なりやすい人は「仕事や通学以外で、特にこれといった趣味がなく、休日はよく自宅に引きこもっている人、またはコミュニケーションが希薄な人がなりやすく、特に女性がなりやすい。サザエさん症候群を防ぐためには、コミュニケーションを日頃から取っておく必要がある。」(ウィキペディアより)
その他に「変則サザエさん症候群」というのがあり、
小売・サービス業などの、休日祝日は勤務、平日が休暇になる人を指す。但し、「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」の時間に当たる18時台になると、憂鬱になる。これは、大体シフト制の人に多く見られる。又、月曜日に来る三連休の終わりや、「まだ月曜日か……」の場合は、「名探偵コナン症候群」「フレンドパーク症候群」「月9症候群」とも。
なんだかいろんなことが原因で落ち込むんですね、人間って。
ちなみに青森県ではサザエさんが放送されていないそうです。
« 【手話074】近いけど遠い | トップページ | 埼玉でオットセイ »
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- ニチアサ新シリーズ(まずはプリキュアから)(2022.02.04)
- 新しいニチアサ(2022.01.19)
- 10月から男性も(2021.10.17)
- 仮面ライダーリバイス(2021.09.14)
- ジブリかるた 千と千尋の神隠し&となりのトトロ(2021.06.08)
少なからずありますよね、サザエさんを見て落ち込む。今でもあります。
前の職場(家電量販店)の時は日曜日は忙しかったので、サザエさんを見ること自体が奇跡でした。
ウメもいちごさんみたいに手話への情熱を持ち続けられるように頑張ります。
投稿: ウメ | 2006年9月12日 (火) 21時21分
私は小学生の頃、「サザエさん」を見ては憂鬱になっていました。「明日からまた、学校なんだ~~~」って。だから 分かります。
心の中では不登校児だったんだ。でも、それを許す家庭環境ではなかったので、仕方なく嫌々通っていたんだ。
手話に限っては、もし万が一「サークルに行ってはいけない」と家族が言ったとしても絶対に行きます。I LOVE 手話!
投稿: いちご | 2006年9月12日 (火) 17時35分