駅ナンバリング
鉄道の駅、特に地下鉄の駅など、駅名と共に英語と数字が並んでいるヤツ、あれが駅ナンバリングです。あれは外国人の方や駅名が正しく読めない人にとっても利用する駅を特定できる番号制度。
路線の名前の頭文字をアルファベットで表示し、どちらか端っこの駅から01とかで連番で名付けていくヤツです。京都市営地下鉄もこの制度を採用しており、烏丸線はK、東西線はTです。で、烏丸線の北側の終着駅「国際会館」駅がK-01となり、ウメ家の最寄り駅の五条はK-10となります。
地下鉄で採用しているところが多いのですが、JRではJR四国が採用しています。確かに、ただ番号をつけるだけでもわかりやすくなりますよね。外国では駅名よりも番号で覚えている人もいるとか聞いたことがあります。
« トイレ甲斐 | トップページ | クリップ式iPod »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
« トイレ甲斐 | トップページ | クリップ式iPod »
コメント