嵐山
「嵐山」
これを「らんざん」と読んでしまう人は立派な東武東上線沿線住民です!誇りを持ってください!埼玉県にある「嵐山町(らんざんまち)」バンザイ!
もう一つ京都の方に「あらしやま」と読む観光地とやらがあるそうですな。決して埼玉の方が「京都の嵐山に景観が似ているから「嵐山町」、でも同じ読み方になっちゃうとややこしいから「嵐山町(らんざんまち)」にした。」ということは全くありません。
京都の街中を「嵐山・高雄」と行き先を表示したバスが走っているのをよく見かけるのですが、その時もつい「らんざん」って読んでしまうんです。
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
「あらざん」とはなかなかナイスな読み方ですねぇ。
ちなみに東武東上線にある駅は「むさしらんざん」と読みます。あの辺まで行くとかなりのどかです。池袋から65分、素敵な遠さです。
投稿: ウメ | 2006年9月 8日 (金) 21時51分
私は「あらしやま」ですねぇ。。
こちらに来たばかりの時は、読み方は違うだろうと思っていたので、「あらざん」とか無理やり読んでいました…
「らんざん」だったんですね(汗)
投稿: RISTA | 2006年9月 7日 (木) 23時31分
そうですよね、関越自動車道にも嵐山PA、ありましたねぇ。
高坂SAが混み合うので意外な穴場ですよね。
でもほとんどの人は「あらしやま」とすんなり変換しますよ、きっと。負けるな埼玉!(^^)/
投稿: ウメ | 2006年9月 7日 (木) 22時47分
私は千葉県民なのに、関越自動車道で嵐山パーキングエリアを利用したこともあり、「嵐山」の文字を見ただけで頭の中では「らんざん」と変換。(笑)
京都では「あらしやま」と読むのですね。同じ日本なのに、読みが違うなんてほかにもあるのかな・・・?
投稿: crayon | 2006年9月 7日 (木) 21時10分