薬のビニール
ビンに入っている錠剤の薬、例えば風邪薬とか胃薬とかを購入して最初に飲むときにビンの中に入っているビニール。
ウメはあれはずっと取ってはいけないものだと思っていました。そしたらあれって取るものだったんですね。ふと説明書を読んでみると「ビンの中に入っているビニールは取ってください」との表示が・・・。あらー長年の慣習が覆された瞬間でした。
これに限らずこうだと思っていた、という思いこみありますよね。薬で言えば食間(食事中ではなく、食事と食事の間)とか、座薬(座って飲む薬ではなく肛門から入れる薬)とか、思いがけない間違いをしている場合もありそうです。でも薬の場合は笑い事では済まない場合もありますから慎重にしないといけませんよねぇ。
« 粉レモンティー | トップページ | 大毅さんダイキさん »
「疑問」カテゴリの記事
- 「たいしたもんです」(2022.03.17)
- インターネット×Wi-Fi 使い放題(2022.03.13)
- 頭がシカクくなりそうです(2022.02.10)
- コイン&コーヒーだけ…(2021.12.08)
- このバス停どうするんだろう(2021.09.29)
そう書いてありました~。
てっきり湿気ないようにするためにずっと入れておかなければいけないのかと思ってしまいました。
ビニールに「取ってください」って書いてくれたら良いのに(わがまま)。
投稿: ウメ | 2006年9月30日 (土) 01時10分
ビニールは・・お客様の手に渡るまでに薬が互いにぶつかって傷・破損をしないためのクッションの働きをする役目です。ふたを開けて飲みはじめたら不要です。
中に、乾燥剤が含まれているものもあります
投稿: めぐ | 2006年9月27日 (水) 22時31分