安倍さんを見習わない
長きにわたる小泉政権が終わり、自民党の総裁選挙を経て晴れて安倍総理大臣が誕生しました。なんだか一般国民にとってあれよあれよという間に総理大臣が替わってしまった印象があります。
小泉さんに比べておとなしくて慎重な印象を受けますが、どうでしょうか。51歳という若さで(若くもないが)総理大臣になり今後いろいろと大変そうですが、是非頑張っていただきたいと思いますねぇ。
その首相就任会見で・・・
26日夜の就任記者会見で安倍晋三首相は「しっかりと」「思います」「まいります」という表現を連発した。
「首相としての初会見で緊張していた」(自民党関係者)との見方がある一方、専門家は「自信のなさの表れでは」と辛口の分析をしている。
就任会見は首相官邸で約26分間行われた。発言の中でとりわけ目立ったのは副詞の「しっかりと」だ。「しっかりとスタートする」「しっかりと支援していきたい」など32回登場。1分間に1回以上使った計算だ。
また、文末では「思います」(35回)、「まいります」(22回)、「考えています」(18回)を多用。「しっかりと」強調した決意が最後に「思います」といった形で弱まった印象を与える。
総理大臣というものはこんなに調べられてしまうんですねぇ。いやですねぇ。これは見習いたくありません。初めての会見で緊張していたんだとは思いますが、これだけ同じ表現を繰り返すと気になるというのが性分でしょうか。特に通訳をするときの言葉遣いには気を遣わなければいけない立場としては気になります。
「思います。」「考えています。」これですよ。文末を濁す感じ。たまに使うのなら気にはならないですが、余りにも使いすぎるとそればかりが気になってしまい、言いたいことが伝わらなくなってしまいます。自分の言葉ならともかく、通訳なら本人の言いたい強さと違ってしまう場合もありますから、気をつけないといけません。
« ボーダフォンもいっぱい | トップページ | Mac用メディアプレーヤー »
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 東北で大きな地震(2022.03.18)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- せつぶんにSDGsを考える(2022.02.03)
- 阪神淡路大震災から27年(2022.01.17)
- 成人の日(2022.01.10)
ご質問の回答ですが、
Yahoo!ニュースから引用しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000003-san-pol
元記事は産経新聞のようですね。
投稿: ウメ | 2006年9月30日 (土) 01時11分
すみません、質問です。
斜体の部分は何かからの引用ですか?だれが調べたのか気になりますぅ。
投稿: 良 | 2006年9月28日 (木) 22時39分