ビルの中に
電車が入っちゃいましたっ!(マギー審司風)
かつて京都は町中のいたる所に市電(チンチン電車)が走っていたんですね。最近知りました。
家の近くにこの電車が保存されていました。
今は京都の街の地上を走る電車って少ないですよね、それだけ景観が大事なんでしょうか。
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
ムシムシですよ、まさに。
ここ数日は雨が降り続き、まぁ大変。
京福電鉄はちんちん電車と言うのだろうか、難しいところですな。
でも道路と同じところを走るのは無かったと思うので、厳密にいうと違うのかなぁ。
そもそもちんちん電車の定義とは!?
京都観光、お越しの際は是非お顔拝見!
投稿: ウメ | 2006年7月21日 (金) 22時50分
京都の夏はいかが?ムシムシしてて汗でベトベト。やだよね。
地上を走る電車はちんちん電車って言うよね?私だけかな?
街中ではちんちん電車は見ないね。京福電鉄がちんちん電車かな・・・小さいときに乗ったような気がする。たぶん映画村近辺で走っているかと・・・取材お願いします。
来年あたり、京都観光にいこうかと計画中の小姑でした。
投稿: 同期の小姑 | 2006年7月21日 (金) 18時20分