新駅ができない
昨日行われた滋賀県知事選挙で、2012年度に滋賀県栗東市に開設が予定されている東海道新幹線の「南びわこ駅」を凍結しようという女性知事が当選しました。
そもそも「南びわこ駅」というのは、滋賀県の悲願!?だそうで、東海道新幹線の京都駅と米原駅の間に新しく建設が予定されている駅です。
滋賀県の人が新幹線を使うときは今まで京都駅か米原駅を使っていたのですが、湖南中央部の人にとってはちょっと遠いので、新駅を!という声も多かったのでしょう。
新しい知事は「もったいない!」という主張で、新駅の建設を凍結するという公約で当選しました。それだけ新駅がいらないと考えた人が多いのでしょう。もちろん、JRが作ってくれるならいいのですが、滋賀県から税金を何百億も投入して作るそうなので、自分たちの税金が使わない新幹線の駅に使われることに納得が行かない人も多かったのかも知れません。
新幹線の駅といえば豪華!なイメージがあるのですが、大きな都市の駅ならともかく「こだま」や一部の「ひかり」しか止まらないような駅は便利とは言い切れない面もあります。「南びわこ駅」の場合も、1時間に「こだま」と「ひかり」が1本ずつしか止まらないので、東京や博多に行く場合、新快速を使って京都まで出て、のぞみに乗った方が早いなんてことがおきそうです。
しかし、その「南びわこ駅」は今年着工されたばかりだそうで、それを止めることができるかどうか・・・がポイントだそうです。お隣滋賀県、これから大変そうですね。
« 橋本元首相亡くなる | トップページ | 親子どん »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント
« 橋本元首相亡くなる | トップページ | 親子どん »
湖畔の公園から、それもいいねぇ。
うちわなんかあおいじゃって。
1年前からの壮大な計画でなにかイベント付きだったら来てくれるんじゃないかな、と甘い想像。
いくらするんだろう。
投稿: ウメ | 2006年7月 7日 (金) 19時09分
バスローブを着てワインを転がしながら花火を見るって・・・想像できん(笑)
庶民は琵琶湖湖畔の浜辺に座ってみたり、湖畔の公園からみるんだろうな…私もその中の一人でした。
花火を見ながらの同窓会…いいねぇ。関東圏の人はきてくれるかな?みんな仕事始めたばっかりだし、来年か再来年にできればいいね。そんときは予約お願いしまっす。
投稿: 同期の小姑 | 2006年7月 7日 (金) 16時13分
大津プリンスホテル・・・。
なんか良さそうな感じだねぇ。
そんなところでバスローブを着てワインを転がしながら花火・・・うーんセレブ。(夢のまた夢)
庶民は駅のホームとか歩道橋からとかになるのでしょうか・・・。
じゃあ大勢で貸し切るってのはどう?例えば同窓会とか!?
投稿: ウメ | 2006年7月 6日 (木) 00時09分
個室かァ・・・
琵琶湖湖畔にある大津プリンスホテルなら
きれいいに見れるらしいよ。
1年前から予約が必要らしいけど・・・(きれいに見えるからたくさん希望者がいるらしい)値も張るし…
でも、1度でいいから大津プリンスホテルの最上階から琵琶湖花火大会を見てみたいな。
投稿: 同期の小姑 | 2006年7月 5日 (水) 18時20分
確かにのぞみが止まるような駅ならともかく、ひかりとこだまだけの駅が果たして必要かっていうとねぇ。
京都まで30分足らずで行けるわけだし。
そんなこと言ったら埼玉西部は新幹線の駅いっぱい出来ちゃうよ。
琵琶湖花火大会、良さそう。
しかし花火大会は人手が多くていやなのです。
眺めの良い個室で花火を眺める・・・なんてcelebratedなことはできないかしら。
投稿: ウメ | 2006年7月 5日 (水) 08時50分
以前、この駅ができる栗東の近くの草津市と野洲町に住んだことがあります。「南びわこ駅」は不要だと思います。新幹線の駅に行きたきゃ「京都駅」にいきゃーええのにと思います。遠くもないのにな。栗東と言えば有名なのは「栗東トレセン」競馬のトレーニングセンターだけのような…
なぜに「駅」をほしがる?税金の無駄使いはやめろーと思います。
たまには滋賀県にも遊びにいってくださいな。これからの時期のおすすめは…琵琶湖花火大会かな。たぶん8月8日にあるはず。でっかくてきれいだよ。他は・・・あるかな?思いついたら連絡しま~す。
投稿: 同期の小姑 | 2006年7月 3日 (月) 21時10分