島式ホーム
駅のホームで上りと下りそれぞれ一つずつ乗り場がある場合、一つのホームの両側を使うのを島式ホームといいます。
これに対して、二つのホームで線路を挟むようにするのを相対式ホームといいます。
島式ホームはエスカレーターなどの設備が少なくて済むメリットがありますが、線路が左右に膨らんでしまうので通過する電車の高速運転に向かないと言われています。
そんなわけで新幹線のホームにはあまり採用されていないのですが、この写真の駅は新幹線の中で唯一島式ホーム一面の駅なんです。
どこかおわかりでしょうか。わかる方は地元の方か電車にお詳しい方だと思われます。
電車のホーム一つにしても、ウメが熱く語れるポイントはたくさんあるわけなんですねぇー。
« やっぱシングルでしょ | トップページ | ミサイル発射 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
そうなんどす。
新幹線の島式って珍しいよね。
投稿: ウメ | 2006年7月 8日 (土) 23時51分
うちに遊びに来たときに撮って行ったんやね・・・。
びっくりです。島式ホームって珍しいなぁ~とは思ってはいたけれどここだけなんや!新発見です。
投稿: NOBU★ | 2006年7月 7日 (金) 22時14分
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。
crayonさん、読みは素晴らしいですね。
駅名標のオレンジまで見抜くとは・・・、しかし静岡ではないんです。
姫さん、京都でもないんです。
そして、うるとらまんさん。
大正解です!三島です。
ウメも降り立つまでは知りませんでした。そういえば東海道新幹線で上りで山側、下りで海側を見ていても三島駅がないなぁって思っていたんです。他の駅は通過するときわかるのに。
ま、だいたいは寝てますけど。
投稿: ウメ | 2006年7月 7日 (金) 19時04分
もともと鉄道マニアでした。
三島でしょう?
実は私、
降りたことも
見たことも
(上京および離京の車内では、
いつも寝てるの)
ないので、
新たな発見をありがとうです。
投稿: うるとらまん | 2006年7月 7日 (金) 08時59分
きょおおとおおお~?
投稿: 姫 | 2006年7月 7日 (金) 02時38分
毎日楽しませていただいています。何だかクイズみたいですね。
ホームの天井からぶら下がっている駅名票が読めないけど、JR東海のオレンジ色になっていますね。6番線もあるってことは品川駅っすか?いや、天井がちょっと古いので、新聞取材に行かれたときの静岡駅!?
静岡駅だと思うんだけど、当たっているのかな?
投稿: crayon | 2006年7月 6日 (木) 20時59分
よりみち子さん、初めまして。
岡山じゃないんですねー。
岡山は新幹線のホームが2つあるとおもいます。
ここは上下線合わせて1つなんです。
投稿: ウメ | 2006年7月 6日 (木) 17時49分
はじめまして。
岡山?
新幹線全部止まるから。
投稿: よりみち子 | 2006年7月 6日 (木) 01時57分