手話で話すのはやはり楽しい
全国のろう者と話す機会がありました。通訳ではないので声を出さずに久々に学校で習っていた感じの手話で話しました。最初は手話が読み取れないときもありましたが、会話が進むにしたがって慣れてきて楽しくおしゃべりが出来ました。
色んな地方の手話を見られる機会はそうそうないので、非常に良い機会になりましたし、気がつけば細かいことを気にしないで、言いたいことを自然に手話で話している自分がいました。
話した内容一つ一つは大事なものではないかも知れませんが、こういう経験・・・もっと言えば思い出が手話を続けてよかったなぁ、と感じる原点でもありますし、これからも頑張って続けようと思います。
(自己紹介が遅れたので)名前もしらないろう者と楽しく話をする。聞こえる人の世界では名前を知らない人と話すってことはなかなかないですよねぇ。話がさんざん盛り上がって・・・「で、お名前何でしたっけ」って考えてみたらフシギです。
これをきっかけにしてどんどん輪が広まれば良いなぁと思います。
« アクセルホッパー | トップページ | 味ぽん »
「手話」カテゴリの記事
- 手話言語の国際デー(2021.09.23)
- サマーフォーラム N-Actionのつどい(2021.08.28)
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
« アクセルホッパー | トップページ | 味ぽん »
コメント