火のないところに
「火のないところに煙は立たぬ」
大昔から言われてきたことわざで、「やましいことがある」といったような事に使いますよね。実際の生活でも火のないところに煙は立たぬ・・・だったのでこのことわざも言い得て妙だったのですが・・・。
科学はことわざをも凌駕してしまったのでしょうか。
ウメ家の台所はIHクッキングヒーター。その他の熱源も全て電気です。このIHクッキングヒーターの火力はものすごくて、火が無くても炒め物をしているときにちょっとぼーっとしていると煙が立っています。
火が無くても煙が立つ時代なんですね。
でもIHクッキングヒーター、お年寄りの生活には安全でしょうけど、子どものいる家庭には良くないと思います。家庭の中で火に触れる生活が少ないというのは、火の危険性を理解出来ない子どもになってしまうのでは?と思ってしまうのです。
人間は火を使いこなせたから進化したとも言いますよね。確かに子どもから危険を遠ざけるのは安全かも知れませんが、長期的はどうなんでしょう・・・。
« 惜しくも足りません | トップページ | 何気に人気番組 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
コメント