学年の数え方
関西と関東で違うものを挙げればキリがありませんが、ウメが最近実感したのが大学生の学年の数え方。
関東の方では「大学1年生」と言いますが、関西の方では「大学1回生」と言う人が多いです。聞くときも「何年生?」ではなく、「何回生?」という聞き方。
だからどうって言うわけではありませんが、こういう違いってどうして生まれるんでしょうね。
とあるサイトに、「ちなみに、たとえば留年して在学5年目になった際、関東では「4年生」というが、関西では「5回生」である。関東の「年生」が進級課程を指すのに対し、関西の「回生」は在学年数を指すようだ。」とありました。
なるほどー。へぇ。
ウメは4回で終了しております。
« シングルかダブルか | トップページ | ひかり荘 »
「疑問」カテゴリの記事
- 「たいしたもんです」(2022.03.17)
- インターネット×Wi-Fi 使い放題(2022.03.13)
- 頭がシカクくなりそうです(2022.02.10)
- コイン&コーヒーだけ…(2021.12.08)
- このバス停どうするんだろう(2021.09.29)
« シングルかダブルか | トップページ | ひかり荘 »
コメント