京の都は夜更けも早い
お客の立場としてはお店が少しでも長い時間開いていた方が便利ですよね。逆に働いている方にとっては少しでも早く閉めた方がラク。
かつて働いていた某家電量販店は夜10時半までという恐ろしい時間まで営業していました。電気屋がですよ?今は若干短縮されて10時までになりましたが、働く方にとっては大変でした。きちんとシフト制が動いていればいいですが、朝から10時半の閉店までなんてこともザラでした。
あ、前の職場のグチを言っても仕方ないですよね。
京都のお店は夜の8時までが多いんです。百貨店はまぁそうでしょうけど、電気屋や本屋、服屋さんなど。普通9時まで開いているだろーというお店も8時まで。確かに8時を過ぎると人通りも少なくなる感じです。
まぁあんまり夜出歩かないのでいいのですが、8時だとヤングメンたちは困るんじゃないでしょうか。ちなみに夜が早いと言えば大阪の地下鉄は終電が早いことで有名で、始発駅を夜の12時過ぎに発車する電車はないそうです。
« ぐうたらやすみ | トップページ | アクオスケータイ »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント