落ちました
埼玉県の登録手話通訳試験・・・落ちちゃいました。
やっぱり「応益負担」とかの新しい手話が出来なかったからなのかなあ。なんて思ったりもします。でも、内心ちょっとホッとしていたりもします。もし機会があれば、また来年受けてみようと思います。
京都に行くウメが埼玉県の登録通訳者試験を受けるということについて、色々アドバイスを頂きました。ありがとうございました。
今度は京都市&京都府の登録試験目指してがんばるぞー。あ、その前に手話通訳士試験の結果が待っていた。まぁたぶんダメでしょうね。
「通訳あれこれ」カテゴリの記事
- 東通研の本「だって通訳者だもん」(2022.03.24)
- 「二足のわらじを履く」(2022.01.15)
- 教材になる番組・映像(2022.01.07)
- 手話通訳の試験対策(2021.09.08)
- 三重研修 その3(2021.08.23)
益田さん、ありがとうございます。
確かにいい経験ができました。
試験なんてそうそう受けられるものではないですからね。
春からバリバリがんばりますよー。
投稿: ウメ | 2006年2月24日 (金) 18時36分
どんまい、どんまい。(^O^)/
なによりも、いい経験ができたじゃないですか。
春からの本格始動に期待をしています。
投稿: 益田@聞こえないけど、それなりに・・・ | 2006年2月24日 (金) 17時54分