動画の貼り付け方【ファイル用意編】
このブログに手話の動画を貼り付けてから、
動画の貼り付け方を教えて欲しいという声をたくさん頂きましたので、
ご紹介したいと思います。(ココログの場合です。)
全ての流れを書くと大変なことになるので、ポイントをつまんで書いてみたいと思います。
まず、ブログサービスが動画に対応しているか、
わかりやすく言えば、画像以外のファイルに対応しているかを確認してください。
また、アップロードできる容量が少ないものは動画には向きません。
ウメが使っているココログは1日40MBまでアップロードできますし、
(広告は入りますが)無料で使えますのでオススメです。
ちなみにmixiではできません…ゴメンナサイ。
ブログに動画を貼り付ける前に用意するファイルが2つあります。
●動画そのもの
これはマイクロソフトのwmv形式が適しています。
real形式でも出来るのですが、wmv形式の方が簡単だと思うのでこちらを使って紹介します。
まず、動画の素材をパソコンに取り込み、
WindowsXpに標準でついている動画編集ソフト「Windowsムービーメーカー」で
wmv形式(コンピューターに最適の形式)で保存します。
3分ほどの動画で10MB弱になるでしょうか。保存する前に
タイトルをつけたりしてもいいと思います。
保存する時の名前は日本語ではなく「movie.wmv」のような半角英数字で。
●メタファイル
これは指示ファイルのようなもので、
動画そのものをブログの記事に貼り付けるのではなく、
このメタファイルを貼り付けることで、ダウンロードしながら再生することができます。
(ココログの場合はですが)作り方は「メモ帳」で…
<asx version="3.0">
<entry>
<ref href="ブログのアドレス/blog/files/movie.wmv"/>
</entry>
</asx>
と書くだけです。(コピーしてお使いください。)
この、「movie.wmv」を作成した動画と同じ名前にします。
この動画を参照しますよーという指示なので名前は間違えないようにしてくださいね。
で、保存をするときにasx形式で保存をします。
ファイル名に「movie.asx」、保存する形式は「テキスト文書」ではなく「すべてのファイル」にしてください。
そうするとメタファイル形式で保存が出来るようになります。
こちらのファイルも半角英数字で。わかりやすいように動画と同じタイトルにした方がいいかもしれませんね。
この2つのファイルが用意できたらアップロードに取り掛かりましょう。
« 金メダル | トップページ | 動画の貼り付け方【アップロード編】 »
「手話動画(~190)」カテゴリの記事
- 【手話190】ウメの近況と手話(2007.10.15)
- 【手話189】怪人Xに相談(2007.10.09)
- 【手話188】おすすめラーメンベスト3(怪人X)(2007.10.08)
- 【手話187】空白に怒ります(怪人X)(2007.10.07)
- 【手話185】10月のお勧め映画(怪人X)(2007.10.05)
コメント