2つ入れると競合しちゃう
今日、ウメ・・・もといドクターウメ子(自称)が同期のパソコンの調子を見ることになりました。
診たところ、患者の症状は「起動が遅い」、「パソコンの電源が切れない」の2つでした。そのパソコンはNECのノートパソコンだったのですが、まずはパソコンに入っている余計なソフトを消す作業から始めました。プロバイダーへの接続ソフトなどはもう入りません。そんなわけで、バッタバッタと消去。
そんなうちになぜかマイクロソフトのOfficeが2バージョン入っていることに気がつき、本人の了解の元、不要な古いバージョンの方を削除しました。これで少しスッキリ。
それでも動作がまだ遅いので確認してみると、ウイルス対策ソフトが2つインストールされていることに気がつきました。ウイルス対策ソフトは2つ同時に入れたら効果は倍!・・・なんていうことはなく、逆にパソコンを不安定にしてしまいます。薬を飲み過ぎたらいけないのと同じですね。患者のパソコンの場合、1つは有効期限が切れてしまっており、もう1つは無料のウイルス対策ソフトが入っていました。有効期限が切れたものはとりあえず削除し、無料のソフトだけで様子を見たのですが、どうも症状が治りません。
どうやらこのソフトが常時動いてしまっているために、パソコンの動作が全体的に緩慢になってしまっているのだとわかったので、持ち主の了解の元、そのソフトを削除しました。手術ですね。そうすると、すっきり、動作が軽くなりました。持ち主にはウイルスには十分気をつけるように処方箋を出しておきました。
そんなわけで2つ入れちゃいけないソフトってものがあるんです。ウイルス対策ソフトの他に、CD/DVD書き込みソフトも2種類入れない方が良いんですよ。パソコンはなんだかややこしいですね。
« ロング絵文字 | トップページ | 【手話004】ウメダスの名前の由来 »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント