同時通訳をしよう!
久しぶりのK先生の授業。この授業は初めて聞く文章を同時通訳してビデオチェックしてもらうもの。グループに8人いるのですが、その中から1人が当たります。前日に学内発表会の司会じゃんけんでも負けてしまったので、嫌な予感はしていたのですが・・・やっぱり当たってしまいました。
本日のお題は「大会決議」。こういうシュプレヒコール的な文章を通訳することはありそうです。特に業界新聞を作るウメにとってはピッタリ(K先生も言っていました。)・・・。
こういう文章の最後は「~しよう!」「~をめざそう!」。という終わり方。初めて聞いた時に「よう!」と手のひらでやるわけにもいかず、迷ってしまった挙句にグダングダンな通訳になってしまいました。先生が言うにはNMSや文法で対処できるとのことでしたが、ウメにはまだその技術が足りなかったようです。常に眉をしかめた状態での通訳になってしまい、最後の方は聞き取れなかったので想像で文章を作ってしまいました。すると先生がビデオを見ながら・・・。
「ここはウソ、ウソ、ウソ・・・。」
はい、すいません。わかっていたんです。でも何にもやらないよりはいいかなーと思いまして・・・。
「~しよう!」「~をめざそう!」。さぁ、どのように出しましょうか。
« 司会をしました | トップページ | ギョーカイ用語 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント