動画の貼り付け方【アップロード編】
ここからはブログサービスによって違うのですが、ココログの例で説明します。
ブログの管理画面にログインし、「コントロールパネル」→「ファイル」の順で、
ファイルが保存してあるフォルダを参照します。
ウメの場合、blogフォルダのfilesフォルダですね。(つまりhttps://emuh.cocolog-nifty.com/blog/files/となります。)
ここに、先程の2つのファイル(wmvとasx)をアップロードします。
動画のアップロードには時間がかかりますので、気長にお待ちください。
アップロードが終わり、ファイルが2つあることを確認したら
ブログの記事投稿画面へうつります。
ココログの場合は「記事の新規作成」で記事を書くわけですが、そのときに「記事の作成」ではなく、「HTMLの編集」のほうを使います。HTMLというのは…難しいことはわからないのですが、要するにホームページにどのように表示するのかを決める言語です。
そこにこのように記述します。
<p>
<object id="Player" height="320" width="320" classid="CLSID:6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6">
<param value="false" name="autoStart" />
<param value="ブログのアドレス/blog/files/movie.asx" name="URL" /></object></p>
※説明
・height="320"(たての大きさ) width="320"(横の大きさ)です。自由に調節してみてください。
・<param value="ブログのアドレス/blog/files/movie.asxのところの「movie.asx」が先程アップロードした
asxファイルの名前になるようにします。
ブログの記事からasxファイルを参照して、asxファイルが動画を呼んできて動かしてくれるわけなんです。
それ以外のところはいじらなくていいです。
そうして、「記事の作成」に戻ると、動画が貼り付けられた状態になっていると思います。
あとは文章を入れるなどして投稿をすればオッケー。
どうですか、難しいですかねぇ。文章で説明するのは非常に難しいです。
また、ココログではないサービスでは若干やり方が違うかもしれません。
ちなみにこの動画の貼り付け方は「誰にも出来るストリーミング」を参考にさせていただきました。
こちらのサイトには詳しく方法が載っていますので、こちらも参考にしてください。
わからないことがあれば、ウメのわかる範囲であればお答えできますので、コメントにでもどうぞ。
レッツ動画ブログ!ぜひやってみてくださいね!
« 動画の貼り付け方【ファイル用意編】 | トップページ | 類義語なあんだ »
「手話動画(~190)」カテゴリの記事
- 【手話190】ウメの近況と手話(2007.10.15)
- 【手話189】怪人Xに相談(2007.10.09)
- 【手話188】おすすめラーメンベスト3(怪人X)(2007.10.08)
- 【手話187】空白に怒ります(怪人X)(2007.10.07)
- 【手話185】10月のお勧め映画(怪人X)(2007.10.05)
コメント