遺伝子ダイエット
Yahoo!新語探検に載っていて興味があったのでご紹介します。日本人の遺伝子型は大きく三つのタイプに分けることができるそうです。その3つとは・・・。
「リンゴ型」は内臓脂肪でお腹がぽっこりと出ているのが特徴。ご飯、パン、もち、ビールなど糖質が好きで、糖尿病、脂肪肝などを誘発するリスクが大きい。ダイエットは糖質を減らすこと。
「洋ナシ型」は皮下脂肪が多く、下半身太り。肉、揚げ物、ケーキ、チーズなど脂肪が大好きで、女性は婦人科系病を誘発するリスクが高い。ダイエットは脂肪を減らすこと。
「バナナ型」は筋肉が少なくやせ型だが、一度太るとやせにくい。野菜、魚貝、豆腐などさっぱりしたものが好きだが、低血圧、うつ病などを誘発するリスクが高いのが特徴。ダイエット法はタンパク質を増やすことである。
なるほど。なんだか説得力がありそうですね。これらに当てはめるとウメは「バナナ型」です。世の中にはいろんなダイエット方法がありますが、何か1つしか食べない系のダイエットはウメは信用しません。かえって不健康になりそうで。
« 久々の試験 | トップページ | おしらせ・・・旧ブログ閉鎖 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント