終わりにもいろいろ
手話単語の/終わり/。日本語の「終わり」の意味だけでなく、実に多様な意味を持つと先生が教えてくれた。
例えば自分が苦手なことを遠慮したい時や、何かを決めた時などで/終わり/という表現を使う。
私達手話学習者にとって、こういう多義語を読み取る事は何とかできたとしても、それを自分のものにして表現する、というのがなかなか出来ないんですよ。逆にこれが出来たらろう者並み!?
« プレス業者? | トップページ | 今年一番売れたのは? »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント