自転車はなぜ前に進むのか
どうしてでしょう?
ペダルをこいだら前に進むのですが、それだけではなく、自転車の構造をCLをふんだんに使って手話で説明する課題にウメが当たりました。
その発表。
ペダル、歯車?《正式名称何ていうんだろう》、チェーンなどをあわただしく説明したのですが、自分でもあんまり理解しないまま説明してしまいました。その証拠に、歯車は前輪と後輪のところにあると思っていたのです。本当は前輪と後輪の間に一つと、後輪のところに一つですよね。
チョット考えれば分かるようなことなのに、手話の表出ばかりに気をとられてしまい大きな勘違いをしてしまいました。
それにしても自転車はどうして前に進むんでしょうか?
ウメは小学生のころ。、自転車を発明した人は天才だと思っていました。自転車に乗れるようになると子供でも行動範囲がぐっと広がりますよね。エネルギーも要らない地球に優しい乗り物である自転車。
一度見直してみませんか?
「手話」カテゴリの記事
- 手話言語の国際デー(2021.09.23)
- サマーフォーラム N-Actionのつどい(2021.08.28)
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
コメント