笑います!
迷走し続けた卒業研究。
やっとテーマが決まりました。とはいってもウメ自身がテーマを決めたわけではなく、同期の友人のテーマに乗っかりました。
テーマは「笑い」
笑いと言ってもガハハハハの笑いではなく、照れ笑いや苦笑いなど、どちらかと言えばその笑いに意味を持つものについて、聞こえる人とろう者ではどう違うのかについて研究します。
なかなか面白そうなテーマです。やっと卒業研究の第一歩をスタートさせました!これから出遅れた分を取り戻します!
« アメリカンジョーク | トップページ | 予約させておくれ »
酒ノさん、こんばんは。
やっと卒業研究のテーマを決めることができました。
ほっと一安心、というかこれからが本番ですね。
同期のEさんと一緒に笑いについてばっちり研究します。
さてさて、/おもしろい/ですね。
確かに、日本語の「おもしろい」とは違った単語ですよね。
なんというか、英語で言う「インタレステング」(スペルがわからないのでカタカナ)という意味もあったり、微妙な違いもあったりで・・・。
奥が深い。大奥ですね。
投稿: ウメ | 2005年11月12日 (土) 18時26分
ウメちゃんが実習に来たところにいた者です。
確かにろう者と聴者の笑いには違いがあるような?もちろん人にもよるだろうけれど。こーいうのを研究するのってすごく難しいと思うけれど、楽しみにしていますね。
「笑い」からははずれるのですが、手話単語/おもしろい/の使い方が私にはまだよく分かりません。先日、眠そうな私を見てK先生が/おもしろい/と。前後の話の関係もあるのでしょうが、そんなときは何て訳せばいいのでしょう?手話って奥が深い・・
投稿: 酒ノ | 2005年11月11日 (金) 06時11分
おぉ、ナイスタイミング。
笑いましょう。共に。
笑いは世界を救うのであります!
投稿: ウメ | 2005年11月10日 (木) 08時29分
偶然かなんだかわからないけれど昨夜、私も笑いについて悪友日記に書きました。
投稿: 姫 | 2005年11月10日 (木) 01時11分