「なま」だと思ってました
パソコンで変換しました。「なまそば」。生そば≪「きそば」の誤読。≫と見事に怒られてしまいました。
実は、ウメはずっと「生そば」のことを「なまそば」だと思ってたんです。生麺と同じで、下ゆでしていない生の麺のそばで、おいしいよーというそばのことだと思っていたんです。
で、小田急線沿線にある駅の立ち食いそば「生そば箱根」はおいしいよ!というのを友達に勧めようとして、「なまそばはこねはおしいよ!」と言ったら、「それはきそばだよ。」と見事に指摘されました。ウメ絶句。いや、絶句はしませんでした。むしろ絶叫。「えー!」
25年間知りませんでした。なんともお恥ずかしい。
「生そば」というのはそば粉だけでつなぎを使わないそばのことで、それに対して「二八そば」というのがあって、それはそば粉が8割入っていて、味が違うそうなのです。「二八そば」という言葉は聞いたことがあったのですが、いやー、それにしても思わぬところで自分の無知が明らかになってしまったんです。
それはともかく「生そば箱根」は美味しいですよ。
« 1,000円で | トップページ | 4コママンガの使いみち »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント