バスの駅サークルK
一番近くにあるコンビニ「サークルK」さんが京都市交通局さんと提携して「バスの駅」サービスを始めました。京都市営バス「西大路駅前」北方面行きバスのバスロケが設置されており、ちょっとした休憩ができるようになっています。
現在京都市内10店舗でサークルK店内のバスの駅が設置されています。「西大路駅前」バス停を通るのは西大路通を北上し、円町から丸太町通を通る循環系統の202系統、七条通から水族館・京都駅方面に向かう208系統、そして四条通を通る13系統3兄弟(13系統、特13系統、臨13系統)がメインとなっております。
西大路駅前から四条河原町まで一本で行けるバスはないのが残念ですが、13系統で四条烏丸までいければ十分ですね。このバス、結構混んでいる割に営業係数(100円を稼ぐのにいくらの経費がかかっているか)は100を超えているという系統です。無料で乗れる方が多い地域だから、という話もあります。久世や久我地区と京都市内中心部を結ぶ路線です。
京都市営バスは京都市民の足ですが、このバスロケが充実しているのも良いところです。携帯・スマホからならほぼ全ての停留所で見られるのが良いですね。まぁ休日はいくらバスロケで位置が分かっても道が混んでいてバスが来ない…なんていうところもありますが…。
バスを待っている間にサークルKでお買い物して、近づいたらよっこらせ、とバス停に向かう、こんなスタイルでコンビニも市バスもWin-Win、ということですな。しかしなぜにサークルKだったんだろう。
« つい寝てしまう | トップページ | 初めての出口調査! »
「街・土地」カテゴリの記事
- 池袋駅探訪(西口より)(2018.04.16)
- 小岩に泊まりました(2018.04.06)
- 桜満開でした(2018.04.03)
- 東京スポーツ文化館(BumB)(2018.03.20)
- 新木場駅(2018.03.09)
コメント