節分ですね
今日は2月3日。節分です。
最近は節分よりもコンビニ・スーパーの恵方巻きの強引な売り出しの方が気になるのですが、「節分」は本来季節の変わり目で、立春の前日とされています。2月3日はまだまだ寒いですけどね。
Wikipediaには
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。
と書いてあります。確かにこの風習は今でも引き継がれていますよね。
さて、恵方巻きの話に戻りまして、今年は「西南西」の方に向いて丸かじりするそうですね。もうここ数年ずーっとやっていませんが、太巻きを1本しゃべらずに(飲み物も飲まずに)食べ続けるのは無理です。コンビニの社員・アルバイトの皆さま、恵方巻きの予約は今年も大変でしたでしょうか…。
最近は節分らしきことも全然していませんし、お豆も食べていませんが、こういう日本の昔からの風習って大事にしたいですね。家族ができれば自然に始めることなのかもしれません。
« 夕食メニューに悩む | トップページ | ヤマザキ春のパンまつり スタート! »
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 衆院選挙&台風(2017.10.22)
- ひとし候補(2017.10.06)
- 豊田真由子ニュース(2017.09.30)
- JR西日本 昼得きっぷ来年で終了(2017.09.22)
- 北朝鮮ミサイル(2017.09.16)
コメント