【手話と文字】フィットネスコラム1
文字と手話で同じ内容を掲載、ってなことをやってみました。通っているジムに貼ってあった「フィットネスコラム」を題材にしています。えーと、文章を見ながらなので一部分が落ちている&変な手話になっているかと思いますが、初の試み!?ということでそのあたりはご容赦くださいませ。感想は…やっていくにしたがって日本語につられました。
(動画は6分16秒)
<ここから本文>
「年利1%であなたの代謝は落ちていく」
「食べるだけ」「飲むだけ」「巻くだけ」など「○○だけダイエット」がいつも雑誌やメディアを賑わせています。裏を返せば手軽に簡単に取り組めるダイエット方法が常に求められているということ、そして、みんなダイエットのことをかんがえたくない、できるだけ力を使いたくない、ということなのかも知れません。しかし肝心なのは、ダイエットに美味しい話はないということ。そこを忘れてしまうと、バナナやリンゴだけを食べたり、飲むだけで痩せる錠剤を買ったりしてしまうわけです、人間は30歳を過ぎると1%ずつ、50歳を過ぎるとその2.25倍の速さで筋肉が落ちていきます。太りやすく痩せにくいカラダになるのが当たり前なのです。それに加え、幼年期、青年期に運動をしてこなかった人は、さらに加速的に代謝が悪くなっていきます。
「リバウンド必発のダイエット」
「ダイエット」は、もともと「食事制限」という意味です。痩せる為には摂取カロリーが運動カロリーを下回ればいい、だから食事制限をすれば痩せる。そう考えて食事を抜いて体重を落とした経験がある方もいらっしゃることでしょう。そしてその後のリバウンドも経験されたことだと思います。食事制限をすることで、短期的には体重は落ちますが、実はさらに痩せにくい体質を作ってしまうという負のスパイラルの入り口が「食事制限」なのです。食事を食べなければいいだけ。とてもカンタンですが、近道だと思っていたやり方が、実はとても遠回りをしてしまっていたのです。
<本文ここまで>
なんか手話通訳の聞き取り問題に出てきそうな文章でしたね。はい。最後のドリンクカップの中身は…ヒ・ミ・ツ。
「【手話動画(新)】」カテゴリの記事
- 【手話600】動画600回と登録できました(2018.04.14)
- 【手話599】睡眠時無呼吸症候群→マスク装着(2018.04.12)
- 【手話598】スマホのテザリングについて(2018.04.08)
- 【手話597】関東と関西の違いの話のつもりが(2018.03.21)
- 【手話596】睡眠時無呼吸症候群(SAS)かどうか検査(2018.03.18)
コメント