やっぱり渦巻きか?
もうすぐ夏本番。いや、もう夏真っ盛りな今日この頃。夏で「か」で始まるイヤなものと言えば、「かいじんん・・・」ではなく、「蚊」ですよ。部屋の中にいてもいつの間にか入ってきて我々の血を吸うニクいヤツです。ウメ家は5階にあるので比較的被害は少ない方でしょうか。
ちょっと自然のあるところにいくとそりゃーもうすごいですよね。刺されまくりです。血液型によって刺されやすいとか刺されにくいとかあるみたいですけど、刺すのはいいからかゆくしないでおくれ!って感じ。夜眠っているときに「ブーン」なんて来られると発狂したくなります。(これはろう者のみなさんにはわからないかな)
さて、そのにっくき蚊を退治するのが蚊取り線香。かつては渦巻き型しかありませんでしたが、マット式、液体式、電池式、ハーブ式など、スプレー式、色んな商品がでてきました。少しでも蚊を撃退しよう、そしてカラダに害の無いように・・・という商品の宣伝がこの季節になると多くなりますよね。
そんな蚊取り線香の比較をしたサイトがありました。書いてあることは今までありそうになかった蚊取り線香の比較や効能について。これだけまじめに書いていると納得させられます。人間の蚊に対する情熱が伝わってきますね。
効き目とコストで選ぶなら液体式みたいですけど、それぞれの用途に応じて最適なものを選んでいただきたいものでございますな。
« レノボとの出会い 第七章 | トップページ | ほかほかすき焼き弁当 »
「ショッピング」カテゴリの記事
- 野猿のベストアルバム(2018.04.17)
- 快盗戦隊ルパンレンジャー VS 警察戦隊パトレンジャーのコーナー(2018.03.25)
- のどにはペラックT錠(2018.03.17)
- 今年も始まりました 春のパンまつり(2018.02.06)
- チョコ売り場(2018.02.01)
>どんちゃんさん
おぉーうらやましい体質ですね。でもそれだけ血がまずい…というわけではないのでしょうが。漢方薬の香りってなんか虫除けっぽいイメージがありますけどね。
>crayonさん
確かに都会の密閉された家に渦巻きの蚊取り線香を焚くと逆に匂いが染みついてしまいますね。それで敷金問題に…(苦い経験)
投稿: ウメ | 2008年7月21日 (月) 21時16分
国王補佐官(母)は渦巻きが大好き。
山口の田舎では、下水道や浄化槽もないので夏になるとたっぷり蚊に刺されます。
当然のことながら渦巻きは効き目があり、夏の田舎らしい香りも漂うので郷愁を感じさせます。
ところが千葉でも渦巻きとは困りました。新しい家なのに、においがクロスにしみつくのもイヤなんです。渦巻きは庭で、家の中は液体式のを利用中。
まあ、家のまわりは田んぼや畑が広がって田舎だけど、都会のマンションに渦巻きは場違いな感じ。(笑)
投稿: crayon | 2008年7月21日 (月) 14時38分
私の辞書には「蚊取り線香」という言葉がないのでは、というくらい刺されません(^^)
その代わり、ダンナがいっぱい刺されます(笑)
でも数年前、体調不良が続き漢方薬を1年弱、服用していたのですが、その時はやたらと蚊に刺されましたよ。処方医によると血行がよくなっていたことと、漢方薬の香りが動物に好まれることがあるらしいからだとか…
投稿: どんちゃん | 2008年7月20日 (日) 22時36分