寝る土曜日
今日は予定があったのですが、朝からなんだか疲れた感じがしたのでキャンセルをして家にいました。
洗濯と掃除をしたところで疲れがきたのかぐったり。いや、身体が疲れているわけではなく、頭が疲れている感じ。
ここ最近、仕事やら何やらで頭を使う機会が多く、脳が疲れたなぁーと思うことが増えてきました。
今日も朝から何も食べずに夕方まで寝てしまいました。外も寒いし、部屋は暖かかったので結果オーライでしょうか。でも1日無駄にしたかなぁと思います。
たまにはこんな日も必要ですかね。
« 2007年1月21日 - 2007年1月27日 | トップページ | 2007年2月4日 - 2007年2月10日 »
今日は予定があったのですが、朝からなんだか疲れた感じがしたのでキャンセルをして家にいました。
洗濯と掃除をしたところで疲れがきたのかぐったり。いや、身体が疲れているわけではなく、頭が疲れている感じ。
ここ最近、仕事やら何やらで頭を使う機会が多く、脳が疲れたなぁーと思うことが増えてきました。
今日も朝から何も食べずに夕方まで寝てしまいました。外も寒いし、部屋は暖かかったので結果オーライでしょうか。でも1日無駄にしたかなぁと思います。
たまにはこんな日も必要ですかね。
昨年末に購入した37インチ液晶テレビ。
地上デジタル放送を見るテレビとパソコンのモニターの両方として使っています。写真のように2画面にすることもできちゃいます。こんなことをして喜ぶのは家電オタクくらいでしょうか。
しかし長い時間使っているので電気代が心配。とは言っても今までの28インチブラウン管とさほど変わりないんですけどね。
これを素晴らしいと思うか、無駄だと思うかで家電オタクの素質があるかないか判断できるのです!
言いたいことがうまく伝えられないもどかしさ。
日本語を使ってもうまく伝えられないときがあるのに、ましてや手話の場合はなおさらもどかしくなるときがあります。 ろう者の時は逆でしょうか。ろう者と話すとき、ウメが頭の中で考える時に使う「日本語」が持つニュアンスと、実際に表出するときの「手話」 の持つニュアンスがかみ合わない時があります。しかもかみ合わないのがわかりつつ話すことも。
これはウメだけの問題なのか。それとも思考言語と表出言語が違えば必ず起きることなのか。それとも相手によるものなのか、 自分の体調によるものなのか、話す内容によるものなのか、聞こえる人とろう者が持つ文化・習慣の違いによるものなのか・・・。 考えただけでも様々な要因が複雑に絡み合っているような気がします。
ろう者と話すときは日本語をすっかり忘れて、ぜーんぶ手話にしてしまえば、手話にできればこれほど楽なことはないんですが、 残念ながらニホンゴは頭の中から離れてくれません。そりゃそうですよね。
言語的に言いたいことが言える、つまりそれなりの単語がわかって会話ができる。そうではなくて、 自分の言いたいニュアンスまで伝えられるようになったとき、自信を持って「手話ができます!」って言えるようになるのかなぁ、と思います。 そんな日はやってくるのかどうか不安ですが。
発売開始以来大人気で売り切れ続出、数量限定発売でなかなか食べられなかったメガマック。
お肉が4枚、パンが3枚、そのボリュームがお腹を満たしたいヤングなメンズにうけたみたいです。そんなヤングなメンズのウメも食べたいなーと思っていました。
ある日、今日も売り切れているだろうなーと思いながら近くのマクドへ。メニューに「売り切れました」の表示がないのでおっと思ったウメはお姉さんに「メガマックまだありますか?」と笑顔で質問。
「はい、ございますよー」キターーー(・∀・)
「じゃあメガマックのポテトとコーラのLLセットで。」いかにも不健康でカロリーの高そうな組み合わせですが欲望には勝てませんでした。お値段ファーストフードでは破格の700円ナリ。
で、これがウメの目の前に現れたわけなんですねー。これ、食べにくい場合は上下に分けて食べるらしいのですが、「オトコはだまってかぶりつけ!」の精神のもとにガツッといっちゃいましたよ。あごがはずれるくらいの勢いで。
なんてことはない、味は普通のハンバーガーです。あまり好きじゃないピクルスもしっかり入ってます。食べてみると「なんだー」って感じです。
ちなみにポテトもコーラも(氷も)あっさり完食してしまいました。これでどれくらいのカロリーがあるのでしょうか。計算したら自暴自棄に陥りそうなので記憶の彼方に消し去ります。
NTTドコモのイメージキャラクター、ドコモダケ。カワイイですよね。CMでも使われていて目を引きますが、 最近ではドコモダケファミリーで展開しているみたいです。
んでもって、ムスメドコモダケの彼氏さん、「カレシドコモダケ」(このネーミングはどうにかならないのだろうか)を募集するそうです。 候補は。「おぼっちゃま系」「レゲエ系」「ツッパリ系」「さすらい系」の4人。 この中から投票をして一番多かったものが晴れて彼氏さんになれるとのこと。
なんか変な形のキノコがいますよね。ウメは普通のが良いなぁ。投票はドコモの携帯電話かパソコンからできるそうです。
長かった一週間も今日でやっと終わりました。平日は仕事が終わってまっすぐ家に帰るときと、 電気屋さんその他ウインドウショッピングをするときがあるのですが、今日は雪が降るほど寒い日だったこともあってか、すぐ家に待避しました。
一週間のうち2~3日は簡単な自炊をします。まぁ焼きそばとかうどんとか、ご飯と何か、 というパターンがほとんどで手間もかからないモノなのですが、 それでも一週間の終わりである金曜日になると脱力感からかあんまり自炊をしたくなくなります。 んでだいたい買いに行くか外で食べてきてしまうことが多くなるのです。
今日は電話料金の支払いもあったのでコンビニでおでんを買うことにしました。でもおでんだけでは足りないので、 主食を選んでいたらおいしそうなあんかけ焼きそばが。食べたかった焼きビーフンとどちらにしようか迷いましたが、 あんかけ焼きそばがウメを呼んでいたのでかごに入れました。
レジは新人に毛が生えたくらいのお兄さん。おでんと飲み物、それにあんかけ焼きそばを買ったウメですが、 お兄さんがどのように袋に入れるか注視していたところ・・・、おでんはまず小さめの袋に単独で入れる。うん、よし。
んで飲み物(1リットルのコーラスウォーターなんですけどね)を袋に入れて・・・、あんかけ焼きそばをその隣に、 なんと立てて入れました。ううぉう。思わず絶句しましたが良いお客さんを演じているのでとりあえずそのまま受け取り、店外へ。 取り出したときにはあんかけ焼きそばのあんが一方に偏ってしまっておりました。んでお皿のフチの方があんだらけ・・・。あぁ、 あんかけ焼きそばの非情。
でも味は同じなのでおいしくいただきましたけど。
Rieさんのところで情報を見つけました。
KKB鹿児島放送のサイトで手話通訳付きのニュースの動画が公開されています。 鹿児島で夕方に放送されている地域ニュースを再送信しているみたいですね。それにしても鹿児島は夕方のニュースに手話通訳がつくんですね。 進んでる~。いや、進んでる~なんて言っている場合ではないですね。
たまに外国のニュース番組が流れていたりするのを見ますが、ほとんどに手話通訳がついていますよね。 それを考えると日本の場合は全国放送だと日本テレビ系列の日曜朝のニュースくらい・・・。あ、手話ニュースもありますね。 でもまだまだ足りない。
すべてのニュースに手話通訳がつけば、情報保障もできるし、手話通訳者の食い扶持もできるし・・・、 ウメの場合はもっと実力を磨かないといけませんけどねー。
ソニーのウォークマンに通販サイト限定でガチャピンモデルが発売されました。本体がガチャピンの形・・・ というわけにはいかなかったみたいですが、ガチャピンのカバーとポーチ、そしてシールがついています。
ソニーがこういうことをするのは珍しいですよね。作っている人の中にガチャピン好きがいるんでしょうか。 コレを首から提げて街を歩けばオサレ間違いなしですね。ムックも呼び寄せられるかも!?
写真は実験ですのでまねをしないでください。カップラーメンをコンロにかけてはいけません。
一人暮らしの貴重な非常食であり、時々無性に食べたくなるカップラーメン。ウメ家にもいくつか常備してあります。 幸いあまり食べることはありませんが、それでもちょっと小腹が空いたなぁというときはお湯を注いでハフハフして食べたりしています。
カップラーメンにお湯を入れてから食べるまでの時間、皆さんは計りますか? 友達の中には意外と計らない人が多いことにびっくりしています。適当な時間で食べ始めるとのこと。おぉ、 それではおいしく召し上がれないじゃないですか!ウメは計ります。でもきっちり計るのではなく、 たとえば3分のカップラーメンなら2分30秒~2分45秒くらいに食べ始めます。チョットかためが好きなのです。 計るときはだいたい壁時計か携帯電話の時計を参考にします。
でも時計が無いときはどうしよう・・・。というときにおすすめの商品が写真のモノです。おなじみになってきたこちらのサイトで紹介されています。
「インスタント・ヌードル・タイマー」というそのままの名前の商品でお値段は1,000円前後。 電池式で3分と4分を計ることができるそうです。コンロのスイッチの部分をひねることで時間を切り替えるというオツな仕組み。 どうやって時間を計るのかというと、お湯を入れたカップラーメンをこの上におくことでスイッチが入り、 時間をカウントしてくれるというなかなかのスグレモノ。
そして時間がたつとやかんにかけたお湯が沸騰した時の「ピー」という音で知らせてくれるそうです。うーん、 ここのところはろう者向きじゃないなぁ。そしてもう一つ残念なところが。ウメが好きな「赤いきつね」は5分なので計れないのです・・・。
ウメが取材に行くときには必ず持って行っているデジタルカメラ。遊びで使うようなコンパクトタイプではなく、 使うのにコツがいりきれいに撮影できるけど重たい一眼レフカメラでもなく、レンズ一体型のカメラを使用しています。
使用している機種はパナソニックのDMC-FZ7という機種。コンパクトながら12倍ズームができて、 集会などで遠くから手話を撮るのに便利です。手ぶれ補正機能がついていてぶれにくいというのもおすすめポイント。 なおかつ初心者にも使いやすい設計になっています。これで画質が良ければ満点なのですが、そこはちょこっと不満が残るところでしょうか。
そのデジカメの後継機種が発表されました。DMC-FZ8です。 番号が1つ増えただけです。
使いやすさはそのままに、600万画素から720万画素にアップ。液晶も細かくなって撮影後の確認がしやすくなりました。 そのほか画像処理エンジンも新しくなり、最高感度もISO3200にアップされ、電池の持ちも少し長くなったそうです。
自分が使っている機種の新しいものが出るほど悔しいことはありません。これが家電オタクとしては哀しいところ。 でもそんなにグレードアップしていないようで良かったです。こんなカメラで撮った写真が新聞の紙面を飾ったりしております。 そのうち一眼レフにも手を出したいと思いますが、腕がまだまだ・・・です。
キャラクターをあしらったUSBメモリは結構発売されています。キャラクターモノの中でもディズニー関連は結構発売されているようで、 「キャー、マリーちゃんかわいい~」とか「ドナルドダック~愛してる~」なんて言いながら買っている人もいるんじゃないでしょうか。
この度バッファローからディズニーのキャラクターを忠実に再現したというUSBメモリが発売されるそうです。 お値段は3,980円だそう。キャラクターは蒸気船ウィリーを操船する「ミッキーマウス、丸太の上で蜂蜜をほおばる「くまのプーさん」、 サーフィンに挑戦する「スティッチ」の3種類です。どれも5000個の限定発売だそうです。
ミッキーだけなぜかモノクロです。スティッチはなぜかサーフィンをしています。 ディズニーキャラクターって忠実じゃなくてある程度丸っこくした方がかわいいような気がするのはウメだけでしょうか。
京都には2本の地下鉄が走っています。一つはウメが通勤にも利用している京都市営地下鉄烏丸線。 京都市を南北に走る烏丸通りの下を走り、北は国際会館から南は竹田までを結んでいます。その途中にオサレ街並みの北山、 ショッピングモールがある北大路、学生街の今出川、京都屈指の繁華街四条、新幹線も止まる玄関口京都を通ります。
もう一つは京都市内を東西に結ぶ京都市営地下鉄東西線。これは1997年にできた比較的新しい路線で、 宇治市の六地蔵から京都市の二条を結んでいます。途中山科、観光地にも近い東山、三条京阪、などを通っています。 烏丸線に比べて乗客は少なく、建設にお金がかかったらしく大赤字だそうです。
その地下鉄東西線が今年度中に、二条から天神川と言うところまで伸びる予定です。のびのびサロンシップ。(言ってみただけ。)
この延伸によって京都市内から嵐山方面への観光が便利になったり、 今まで鉄道がなかった京都天神川地区に地下鉄が延びることで便利になる地区も多いようです。京都の聴覚言語センターもその近くだとか・・・。
で、京都市の交通局では、その伸びる区間の駅名を募集するそうです。 仮に駅名が決まっているのですが、決定するにあたり皆様のご提案を聞きたいとのこと。あらまー。
仮に決まっているんだからそれでいいじゃないか、とも思うのですが。 鉄オタに片足の親指くらいをつっこんでいるウメにとっては面白い企画です。ちょっと考えてみようかなぁ。で・・・気になる商品は・・・。
全応募者の中から抽選で50名様に3,000円分のトラフィカ京カード
えぇー、京都市営地下鉄か京都市営バスしか使えないカード・・・。うーん。それなら1名様に現金15万円のほうがうれしい・・・。
この季節は心もカラダも乾燥して寂しい季節ですよね。心もカラダも財布の中身も潤して欲しいものです。
部屋の中で加湿器を使っていらっしゃる人も多いと思います。コレがないとノドが乾燥してたまらない~という人もいますよね。 でも加湿器ってなんだかいかにもキカイっぽくって面白くないなぁと思いませんか???
はい、ペンギン君型の加湿器が発売されているそうです。ご覧ください。まさしくペンギン型。 お値段はインターネット上では6,980円だそうです。超音波式なので熱い湯気が出ない、ということでお子様のいる家庭でも安心。 お水はペンギン君の胴体をひっくり返して入れるそうです。ほらほら~お水だよ~。
タイマーなどはついていない単純な製品だそうなのですが、電源を入れるとくちばしから霧をバンバン吹いてくれるとのこと。うーん、 かわいい~。
ちなみに楽天市場で買えるそうですよ。
mixiで動画共有ができるサービス「mixi動画」が2月5日から始まるそうです。利用料金は無料だそうですが、最初は有料会員の 「mixiプレミアム」のみ動画をアップロードできるそうです。
このmixi動画では1ファイルあたり50MBの動画を最大500MBまでアップロードできるそうです。 携帯電話からのアップロードにも対応しているそうで、日記にも表示できるそうです。公開設定も日記と同じで「全体」「友人だけ」 などの設定が可能とのことです。
残念ながら現状ではプレミアム会員のみだそうですが、今後はすべての会員にサービスが提供される予定で、 ディスクの容量もアップされる予定です。mixiで手話でしゃべりたいそこのアナタには朗報ですね。
でもできることならみんなが見られるブログにアップして、手話を広めて欲しいなぁと思ったりするウメなのです。
今日はマイクロソフトの新しいOS、Windows Vistaが発売になりました。 95,98,2000,ME,XPと進化してきたWindowsの最新版です。
OSというのは、オペレーションシステムの略で、パソコン上ですべてのソフトを動かすための基本となるものです。 それだけにこれが新しく発売されると言うことはパソコン業界では一大イベントなんですね。 秋葉原などのパソコンショップでは午前0時ぴったりに発売を開始するなどで話題を集めています。
かく言うウメもWindows Vistaを入手予定です。 昨年末に買ったパソコンにVistaが無料でくっついてくるサービスを利用して、Vistaを無料で手に入れちゃう訳なんですね。 でも残念ながら発売日の今日は到着していませんでした。まぁ気長に待ちます。
今度のWindows Vistaは「Aero」という新しいシステムが導入されて、ウインドウをグイングインできるみたいです。 (説明になってない)そして見た目も今までのWindowsとは違った感じ。どうやかMacに近くなったとの評判です。 その代わりパソコンのパワーも求められるようで、昔のパソコンだと動かなかったり動きがもっさりしていたり・・・。 これで買い換えを促しているんでしょうか。
ウメは見事にやられました。Vistaの到着を楽しみに待っております。
今日の晩ご飯です。スーパーで買っておいた豚肉のキムチ和えにもやしを一袋まるごと加えて炒めました。
汁物は大森屋のしじみスープ。それにご飯を一合弱たいらげました。これだけ食べると満腹になってしまいました。
左側に見えるすごい色の飲み物は100パーセントのグレープジュースです。食事にジュースというのがダメな人もいらっしゃるでしょうがウメは気にしません。
ごはん、しじみスープ、豚キムチと三角食べでがっつりいただきました。これでお値段400円くらいでしょうか。豚キムチが高めですが、手軽だし外食に比べれば安いですよね。
あーこのまま寝たい。でも太る…。
画像は参考までに用意したものです。
さて、コレ、皆さんは何て呼びますか?「コーヒーミルク」?「ポーションミルク」?はたまた画像のように「メロディアン」? 「スジャータ」?「フレッシュ」???
例に挙げたものの中には商品名があると思いますが、果たして正しい呼び名は何なのでしょうか???ただの「ミルク」 で良いような気もします。うん。
皆さんは何人兄弟ですか?またもし結婚したら子どもは何人欲しいですか?
ウメは3人兄弟の真ん中で育ち、良いことも悪いこともありましたが、やっぱり兄弟はいて良かったと思います。子どもの頃は 「3連ゼリー」が一人で全部食べられなかったりとか、服が兄貴のお下がりだとか、チャンネル争いだとか、いろいろ不満もありましたが、 それは今から考えてみたらちっぽけなモノでしたね。
でも子どもを育てるのには何しろお金がかかります。それに苦労もたくさん。もちろん苦労ばかりではなく幸せもたくさんあるのですが・・ ・。じゃあどうして子どもの数が減っているのかなぁ、と考えると、 やっぱりいろんなことを考えて子供を産めない環境があるんじゃないかと思うわけであります。
まず、結婚をしないという選択をする人が増えていること。これは責められるべきことではありませんが、 少子化に影響を与えている原因の一つです。んでもって結婚しても子どもを育てるのが大変な世の中だということ。働きながら子育てなんて大変。 でも働かないと収入が不安定だったりするわけで・・・、でも働くと保育園に預けて・・・でも保育園がいっぱい・・・。
そんななか少子化対策に必死に取り組まなければいけない厚生労働省のトップ、大臣様が講演でこんなことを。
「15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、 あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」
なんつー発言でしょう。子どもを産む、というのは女性だけの問題ではなく、男性を含めたすべての人にとって大事なことなのに、 機械って・・・。万が一こういう考え方をしていても、言っちゃいけませんよ、大臣。こんな人が大臣で少子化対策なんてできるんでしょうかね。 おまえが一番がんばれ。
「コマザワンヌ」って聞いたことがありますか?
当挙との駒沢公園の近くに住んでいて、夕方や休日におしゃれをして愛犬と駒沢公園を散歩するオサレなセレブだそうです。 駒沢と犬の鳴き声「ワン」を引っかけて作ったそうな。東京にはシロガネーゼやら何やらセレブな言葉がどんどん出てきています。 作ってどうするのでしょうかねぇ。まったく。
最近では埼玉や千葉などからも駒沢公園まで来る人がいるそうで、駒沢公園は愛犬家の聖地になっているとのこと。 公園内にドッグランがあり、近くには犬連れOKのお店が増えているとのこと。 愛犬家ではないウメにとってはわざわざ車で駒沢公園まで連れてくる人の気持ちがわからないのですが、 それだけ愛犬に愛情を注いでいるんですね。
納豆の効果を紹介した放送の回にねつ造があって番組打ち切りになった「あるある大辞典」にまたしてもねつ造の疑いが出てきました。 98年に放送した「快眠」の回でレタスの睡眠作用について、マウスで実験した結果とは違ったものを放送した、という証言があります。
レタスの汁を与えたマウスと与えていないマウスで睡眠効果を調べたところ、どちらも同じで効果がなかったそうなのですが、 放送ではレタスを与えた方のマウスは「眠ってしまった!」と放送され、別の教授のコメントをつなげて放送したそうです。
そもそもこういう健康系の番組は効果がある、と実際に行った実験や、 効果があるという主張する学説などを良いようにつなげているという批判は合ったみたいですね。 効果がないとする学説もたくさんあったのですが、それが黙殺されていたようです。
ちなみにレタスの成分について、効果があると番組の中でコメントをした教授は・・・。
レタスの成分の中には微量だが、催眠成分があるが、コメントをした実践女子大の田島眞教授(食品学)は 「レタスの成分の一般論として話した。放送を見るまでマウスで実験していたとは知らず、マウスで効果があったんだと思った。 コメントをうまくつなぎ合わせるのは、『納豆』の構図と似ている」と話している。
どうやらこんな感じでねつ造がどんどん発掘されそうですね。どれが本当でどれがウソなのでしょうか・・・。
« 2007年1月21日 - 2007年1月27日 | トップページ | 2007年2月4日 - 2007年2月10日 »
最近のコメント