こどもの日には
昨日はこどもの日、端午の節句でしたね。ウメは一応もう子どもでは無いつもりなので、こどもの日だからと言って別段何かしたわけではありません。
さて、そんなウメが子どもの日を実感しました。近くのスーパー銭湯に行ったのですが、そこに菖蒲湯がありました。菖蒲の草が入っていて、良いにおいがしていましたよ。その時に「あぁ、今日はこどもの日だったっけ・・・」と実感する有様でした。
みなさんは菖蒲湯って入ったことありますか?ウメの家は冬至のゆず湯はよくやっていましたが、菖蒲湯はやったことがないような気がします。でもなかなか良いものですよね。
最近湯船にお湯をためてお風呂に入る機会が増えているのですが、そんなときにコレ入れるといいよ!っていうのありませんかね?入浴剤じゃありきたりだし、気軽に温泉気分が味わえる品物があれば教えてくださいませ。
« おしっこを | トップページ | 新幹線での過ごし方 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ウメのパンまつり終了(2018.04.24)
- あたしゃー違いますよ!(2018.04.23)
- 2017年度終了(2018.03.31)
- 理由が正直でよろしい(2018.03.26)
- ダイヤ改正時は東京時刻表(2018.03.19)
コメント
« おしっこを | トップページ | 新幹線での過ごし方 »
小春さん、はじめまして。
重曹っていろんな使い方があるんですね。
シンクの汚れをきれいにするだけではなかったんですね(笑)
末端冷え性のウメにはよさそう、今度薬局で探してみます。
投稿: ウメ | 2006年5月 9日 (火) 08時47分
はじめまして。
最近、ウメさんのブログを見つけて、楽しく愛読?させていただいております。
我が家の入浴は、重曹(ベーキングソーダ(ベーキングパウダーじゃないですよ))を手のひら、山盛りほど入れてつかっています。
汗がいっぱい出ます~。
寒い冬は、湯冷めしにくく、身体がぽかぽかと温かいです。冷え性の方にはいいみたいです。
夏は、「はっか」を入れると、身体がひんやりして気持ちがいいそうです。
バスクリンなど、入浴剤独特のにおいが苦手な方にはおすすめと思います。
ちなみに、重曹は「アームハイマー」の5.4kgのものをインターネットで取り寄せて使っています。
重曹は、お風呂だけでなく、掃除や消臭などなどにつかえます。ナチュラルライフを目指している人には重宝されてます。
投稿: 小春 | 2006年5月 8日 (月) 14時36分